小松店

冬に乾燥する原因って? 乾燥がもたらすリスクと今から手軽にできる対策

こんにちは(^ ^)

今週は暖かい日が続いているので
ひと心地ついている方も
多いのではないでしょうか

ですが、朝晩の冷え込みや
北陸地方ならではの曇り空を見ると、
わずかではありますが、
冬が近づいてくるのを感じます

雨雪が多く、比較的冬の湿度が高いと
いわれる北陸地方ではありますが、
それでも暖房のきいた室内で
肌がカサカサしたり、
のどがイガイガするなど、
乾燥が気になることも
多いのではないでしょうか

そこで今回は冬に乾燥する原因と
乾燥のリスク、
また、手軽にできる乾燥対策について
お伝えできればと思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

冬に乾燥する原因

冬はシベリアから吹く
非常に冷たい風の影響で
日本海側に大雪をもたらし、
太平洋側に乾燥した空気をもたらします

しかし、そればかりでなく、
冬にはもともと乾燥しやすい要因があるのです

(1)冬は空気中に含まれる水分量が少ない

普段、私たちの目には見えませんが、
空気中には水分が含まれています

この空気中に含むことができる水分量は
気温が高くなるほど増え、
逆に気温が低くなると、
空気中に含むことができる水分量は
減っていきます

つまり、冬は一年を通して
もっとも空気中の水分量が少なくなる
季節といえるのです

(2)エアコンの暖房で湿度が下がる

さらに冬が乾燥する要因として、
エアコンの暖房の影響が挙げられます

乾燥している状態とは、つまり湿度が低い状態です

そして湿度とは、
空気中に含まれる水分量の割合を指し、
%で示されます

含むことができる水分量は温度によって変わるため、
冬の水分量が少ない空気をエアコンで温めることで、
空気中に含むことができる水分量は増えます

しかし、もともと含んでいる水分量が少ないうえに
加湿するわけではないので
相対的に湿度が下がってしまい、乾燥するのです

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

乾燥のリスク・影響とは

風邪やインフルエンザにかかりやすくなる

口や鼻などの粘膜が乾燥することにより、
感染症に対する身体の防御機能が低下します

感染症の原因である病原菌やウイルスが
体内に入りやすい状態になってしまいます

肌や髪のトラブル

健康な髪の水分量は
およそ11~13%と言われています
髪は吸放湿が大きいので、
乾燥するとパサつきや広がりの原因になります

肌も水分量が10%以下になると
ドライスキンの状態になり
肌荒れやかゆみの原因になります

静電気が起きやすい

乾燥すると物の表面が乾いて
電気が流れにくくなります

静電気が帯電しやすくなる状態になるので、
ドアに触れるなどした際に
不快な電撃が起こるだけでなく、
電子機器の誤動作の原因にもなります

火災が発生しやすい

乾燥すると火がつきやすいだけでなく、
延焼のまわりも早くなるので、
ちょっとした出火が
大火災につながるリスクがあります

最適な湿度とは

私たちが生活する際に快適な湿度は
40~60%の間と言われています

インフルエンザウイルスは
50%以上になると激減すると言われているので、
上記の快適な湿度を保っていれば
感染予防にもなるといえます

また、注意しないといけないのが、
湿度が高くなりすぎると
ダニやカビの発生リスクが高くなり
建物を傷めてしまう原因にも
なってしまいます

最近は手ごろな価格で
温湿度計が手に入りますので、
チェックしてみてもよいかと思います

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

手軽にできる乾燥対策

乾燥対策には加湿器は有効ですが、
今回はそれ以外にも
いますぐできる手軽にできる方法を
いくつかご紹介したいと思います

部屋干し・濡れタオルを干す

洗濯物から蒸発する水分を利用して
室内を加湿します

最近は部屋干しの臭いが
気にならない洗剤も増えてきたので
洗濯物の量を調整して
有効に利用してみましょう

観葉植物を置く

植物には根から吸い上げた水を外に放出する
「蒸散」というはたらきがあります

加湿効果を期待するなら
葉っぱの大きい種類の観葉植物が
おすすめです

鍋でお湯を沸か

調理の時に鍋の蓋を開けて
湯を沸かすことで周辺の空気を加湿します

ひとつひとつはちょっとしたことですが、
今の生活習慣にあわせた中で、
これらの加湿方法を
取り入れてみてもいいかと思います

暖房の種類で
乾燥しやすさが変わる?

エアコンファンヒーターなどの
温風で部屋を暖める暖房器具は
湿度の低い温風が体にあたることで
体表面の水分が蒸発しやすくなり、
より乾燥を感じてしまいます

一方、コタツ電気カーペットなど
温風が出ないタイプの暖房器具は
エアコンやファンヒーターよりも
乾燥を感じにくいといえるでしょう

ただ、コタツ電気カーペット
局所的な暖房なので、
部屋全体を温めるとなると、
効果は薄いといえます

石油ストーブなどは
灯油を燃焼する際に水蒸気が発生するので
比較的乾燥しにくいといわれています

しかし、石油ストーブ
換気が必要だったり、直接火を使うので
小さなお子様、お年寄り、ペットなどがいる家庭では
注意が必要になってきます

温風の出ないタイプの暖房としては
他に床暖房もあります
熱が壁や天井を反射して伝わる
「ふく射熱」で部屋全体を温めてくれ、
さらに熱源が表面に出ていないので、
小さなお子様、お年寄り、ペットのいるご家庭でも
安全に使うことができます

このように暖房器具によって
さまざまなメリット・デメリットがありますが、
乾燥しやすいかどうかという点に
ポイントをおいて選んでみては
いかがでしょうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

今週の地熱床暖房

11月5日(月)13時00分ごろ
気温14.0℃ 晴れ

〈稼働条件〉
運転温度:50℃
稼働時間:4:00~9:00、17:00~22:00

地熱床システム 床表面:28.0℃

ベタ基礎 床表面:22.0℃

今日はかなり過ごしやすい気温です

モデルハウスは地熱床暖房の蓄熱効果で
日中の運転していない時間でも
少々暑いくらいに感じます

来週は少し寒くなることを
期待したいと思います(^ ^;)

◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆

★↓施工事例はこちらから↓★

【お施主様邸】vol.6 完成しました

【小松市・N様邸】vol.4

◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆*◇*◆

無垢床×地熱床暖房を体感できるのは
能美・小松・加賀エリアではユニバーサルホーム小松店だけ!

▼場所はコチラ