秋の味覚祭♪&クラフト
いつも木更津店のブログをご覧頂き
ありがとうございます。
まだ暑い日が続いてますが
やっと少しずつ 秋めいてきましたね。
朝、晩は涼しく寒暖差があり、
体調も崩しやすくなりますので
体調管理は十分お気をつけください。
9月15日、16日に 「秋の味覚祭」と題して
みんなでおいしい 旬の魚 「さんま」を炭火で焼いて食べよう!!と
オーナー様ご自身でさんまに串を刺していただき
炭火で焼いて頂きました。
お待たせいたしました!
お待ちかねの 串さしからはじめます。
「パパ よろしくね」 っと言われ
パパは プレッシャーの中頑張ります(*’▽’)
「なかなか上手く刺さらない」っと
パパもお子さんの前で 腕の見せ所!
がんばって!!
さすが! 魚を触る手つきがちがう~・・・と思ったら
釣り好きの ご主人でした。
でも 普段は全く調理はされず(釣る専門だったそうです。)
釣った魚はいつも奥様が さばいていたそうです(^_-)-☆
「見て見て! 上手に出来たでしょ!!」
次は いよいよ 炭火で焼きます♪
炭火で じっくりと時間をかけて
少し焼けたら 網の上で
程よい焦げ目が付くまで じっくりと・・・
おいしそう~ でも もうちょっとかなぁ~
ふっくらとして
おいしそうな 焼き上がり!!
でも、返すのが 大変!!
初めて 外で焼く魚を見て
けむりがすごくて びっくり!!
具だくさんの きのこ汁も用意して
パパの焼いた さんま 「おいしい~」と
大きな口で パクリ!
美味しくて おかわりしちゃいました!!
子供達は お腹いっぱいになったら
つぎは 遊びの時間
5種類のきのこを使ったきのこ汁と さんまで
秋を満喫していただきました。
「おいし~い」とお代わりして下さるほど
喜んでいただけて、とてもうれしかったです。
これからも 楽しんでいただける様なイベントを
たくさん企画したいと 思いますので
是非 展示場へ遊びにいらしてください。
スタッフ一同心よりお待ちしております。
生活クラブ様が行っている
クラフト教室の様子を
見学させて 頂きました。
クラフトって みなさんご存じですか?
パルプを原料とした 強度の高い紙を使い
小物入れを 制作していました。
紙を編み込むのがきちんと出来ていないと
形が整わないらしく、みなさん真剣な表情でした。
制作時間はあまりかからないらしく、
覚えたら、1時間~1時間半くらいあれば
完成出来るそうです。
先生の指導の元、みなさん 上手にできていました。
「これも作ったのよ」と先生がお使いのバックも
見せていただきました。
えっ!これ本当に クラフト?と思うほど
とてもステキなバックでしたよ!!
「完成しましたよ~」と声をかけて頂き 伺うと
形、デザインなど さまざまな仕上がりで個性が出ていて
とても素敵に出来ていました。
今 とても人気のある クラフト
とても楽しそうなので、興味のある方
是非 挑戦してみて下さい。
※お問い合わせ
生活クラブ 市原センター
電話 0436-60-1583
担当 塚本様 (他の方でも大丈夫です)
雨の日が続き 少しずつ寒くなり
床暖房が恋しくなって来ましたね。
オーナー様より 「床暖房の操作を忘れてしまって・・・」と
ご連絡いただき お伺いした際に
「家で 採れたものだよ」と
丸くておおきな つやのある
採りたての 栗をいただきました。
いつもお心遣いありがとうございます。
そろそろ 床暖房の季節がやってきますね。
これから冬に向けてぽかぽかを体感できる
宿泊体験も随時行っております。
ご不明な事などありましたら、是非お問合せ下さい。
☆★☆★☆ お知らせ ☆★☆★☆
10月のイベントです
木更津店のみのイベントです。
スタッフ一同心よりお待ちしております。